
付き合う前の駆け引きを楽しんでいたとしても、「早く付き合って恋人同士の関係になりたい!告白はどっちから?女性からlineで告白ってあり?」と悩んでいる人も多いでしょう。
告白のセリフが一番悩むところ。そこで今回は、女性からlineで告白して成功した時のセリフや女性からline告白のコツについて紹介します。
line告白の前にすべきこととは?
line友達になる
まずline友達の関係であることが必須ですので、もしline友達申請をしてなくてlineのやり取りもしていないなら、今すぐにline友達申請をしましょう。
頻繁に会う機会のある相手なら、"ふるふる"や"QRコード"を使って気軽にline友達になりましょう。あまり会う機会もなく、そんなに親しくない相手の場合は、友達等から電話番号を入手してショートメールでline友達の招待をしてみてください。
lineでデートに誘う
line友達の関係が成立したら(承認されたら)、必ず「ありがとう、よろしくね!」とlineのセリフを入れてみましょう。
lineのやり取りがスタートしたら、まずは気軽な感じでデートに誘って2人で出かけてみてください。line告白を成功させる為には、付き合う前のデートが重要です。
⇒ 付き合う前のデート場所や誘い方のポイントについてはこちら
女性からline告白を成功させたセリフ
女性から男性からは関係なく自分から好きな相手に告白したい!想いを伝えてスッキリしたい!という人が多いと思います。でも、直接会って告白となると勇気がなかなか出ない…という人も多い。
そいうった悩みを解決できるline告白は今や普通になってるので、告白しやすいline告白は全然ありでしょう。
ただ、なるべく好きな相手とはlineでやり取りをして2~3回デートをした後にline告白できるとベストです。それでは、女性からline告白を成功させたセリフをピックアップして紹介します。
「好きです」とストレートなline告白セリフのやり取り
①
女性:いきなりラインでごめんね
女性:わたし、〇〇君がすきです
男性:実は俺も気になってた…
男性:俺と付き合ってくれる?
女性:もちろん!ありがとう!
②
女性:突然でごめんなさい。
女性:ずっと好きでした。付き合ってください。
男性:本気で言ってる?
女性:はい。
女性:やっぱりだめですよね。
男性:俺も好きだった
男性:黙っててごめん
女性:え、じゃあ・・・
男性:俺がお前を幸せにする。
男性:絶対離れんなよ
女性:ありがとう。
③
女性:多分気づいてるとは思うんだけど…
男性:?
女性:伝えたいことがあるんだ
男性:?
女性:気づいてない?
男性:なんでしょう?
女性:好きです!付き合ってください!
返事を急がせないline告白セリフ
①
女性:お疲れ様です。いつも、ありがとうございます。
一緒に仕事をしていて、〇〇先輩のこと好きになりました。
お付き合いしたいと思っています。
お時間ある時に返事頂けたら嬉しいです。
②
女性:急だけど
女性:〇〇が大好きです。彼女になりたいです。
女性:次会った時に返事聞かせてね。
③
女性:会って言えなかったことがあるんだけど…
女性:〇〇と一緒に遊ぶようになって、これからもずっと一緒にいたいと思いました。
女性:付き合ってください。返事くれたらうれしいです。
女性からのline告白を成功させる4つのコツ
絵文字や顔文字を使わない
スタンプや絵文字を使うと真剣さが伝わりにくくなります。ホントは会って告白したかったけど、恥ずかしくて言えない。でも伝えたい、マジ告白だということをわかってもらいましょう。
line告白が成功した後から可愛いスタンプや絵文字を使って楽しめばいいのです。
シンプルにストレートなセリフを考える
好きな気持ちを全部伝えたくて長文になりがちですが、長文だと重く感じてしまう男性も多いです。まわりくどいセリフもわかりにくいので、『好きです!付き合ってください』等シンプルでストレートなセリフを考えましょう。
line告白を送るタイミングを考える
しばらくlineのやり取りをしていたなら、相手がlineを見る時間帯の予測ができるはず。仕事だったり授業中だったり、わざわざ返信がこない時間帯にline告白するのは避けましょう。
line告白しようと決めた日の相手のゆとりがある時間帯をリサーチしておくのも必要です。
返事を急がせない
すぐに返事がほしくなるのはしょうがないこと。そこをグッと我慢して、返事は急がないというセリフも送っておくと良いでしょう。
返事を急がせないけど、返事が欲しいということが伝わるように。
lineの既読がついて待ちきれず、またlineを送ってしまうのは避けた方がよいでしょう。
関連記事はこちら
⇒ 付き合う前のデート場所の決め方。初デートと2回目デートの違いとは?
⇒ 付き合う前にLINE(ライン)の頻度が減る理由はコレ